2015年6月30日火曜日

未来を表す表現①

こんばんは。そしてご無沙汰しておりました。
やっと期末考査問題ができあがり、あとは試験を待つのみです。
さて、英語表現の試験範囲には「未来を表す表現」がありますね。
教科書では・・・

①be going to +動詞の原形
②現在進行形
③will

の3つが取り上げられていましたが、ここで再度復習をしておきましょう。

まず、① be going to と ②現在進行形 は、未来に起こることが、何らかの形で
現在の状況から見てわかる場合に用いられます。例えば、すでに立てた計画について
話すときです。
これに対して、③will は、単純に未来(そして話し手の意思)を表す場合
用いられます。

①の例…I'm going to stop drinking alcohol. (俺はアルコールを飲むのやめるよ)
②の例…I'm seeing YoYo tonight. (今夜ヨヨに会うんだ)
③の例…YoYo will be in the teacher's room till 7 pm.
 (ヨヨは夜7時まで職員室にいるでしょう)

より詳しい説明を加えると…

be going to は、大きく分けて2つの使い方があります。
未来に起こることが、何らかの形で現在の状況から見てわかる場合
 用いることができます = 未来の状況が今すでに始まっている、
 または明らかにその準備が進んでいる場合です。

 <例>Look! It's going to rain. (見て!雨が降りそう) 
 
意図、つまり何かをしようと決めたことを話す場合に用いられます。
 特に会話でよく用いられる表現です。

 <例>I'm going to study English today. (今日は英語の勉強をするつもり)


現在進行形の未来表現は、明らかに時間や場所が決まっている計画について話す場合
に用いられます。
 <例>I'm eating out tonight with YoYo. (今夜はヨヨと外食することになってるんだ)


そして will 。これも大きく分けて2つの使い方があります。
予測未来について思うこと、推量すること、知っていることについて述べたり、
    あるいは未来について尋ねたりする場合に用いられます。

 <例>I think it will rain tomorrow. (明日は雨が降ると思います)
    When will you know your exam results? (いつ試験結果がわかるの?)

意思決定、拒否、約束を表す何かすることを決心したり、同意したりする場合
 に用いられます。また拒否したり、約束したりする場合にも用いられます。

 <例>I really will stop smoking.  (本気でタバコはやめます)…決心(意思)
    I'll call you later. (後で電話するね)…約束
             My car won't start. (車が動きません) ※ものが拒否することもあります
         
と、こんな感じです。

最後に、この3つの使い分けを書いておきます。
①「予測」を表す場合
  be going to …未来に起こることが現在の状況からわかる
      will…未来のことについて、きっと起こると思ったり、確信している

   Watch out! The boxes are going to fall. (気をつけろ!箱がおちるぞ)
  →箱が落ちそうなのが目に見えてます。

     Don't give YoYo a watch.  He'll break it. (ヨヨに腕時計をあげないで。壊すから)
  →ヨヨのことをよく知っていて、壊すことがわかっている。

②「意思決定」を表す場合
  be going to…意思決定がすでになされているとき(〜するつもり)に用いられます。
      will…意思決定をしているとき(頭にスイッチがカチッと入って、「〜するよ」
      という感じ)
  
  "There's someone at the door. "  "I'll go."
   (ドアに誰かいるよ。わたしが出ましょう)

       I'm going to attend the party. (そのパーティーには参加するつもり)

③「計画」を表す場合
  be going to と 現在進行形 は、計画について話す場合によく用いられます。
  特に現在進行形は、時間や場所がはっきりと決まった計画を表します

  I'm going to see YoYo some time soon. (わたしはいつか近いうちにヨヨに会います)
  I'm starting university on September 16th. (9月16日から大学に通い始めます)

はい、それでは今日はここまで。
今日は元気がでる一曲!
Bob Marley 「Everything's gonna be alright
(すべてうまくいくさ=良い方向へ向かっているさ)」
※gonnaはgoing toの省略形です。

0 件のコメント:

コメントを投稿