こんばんは。今日は湿気がすごかったですね〜。生徒の皆さんもぐったり。
わたしもぐったり。いやいや、ぐったりはしていません。元気100%です。
さて、先々週ぐらいに前置詞に関する質問がありました。
何かというと、
「前置詞の後ろに名詞がくるのであれば、to不定詞の名詞用法はくるのか?」
いい質問ですね。
授業では、前置詞の後ろには名詞(動名詞を含む)がくる。
といった説明をよくします。
そこでto不定詞の名詞用法ですが、
答えは、例外的に「〜する(目的)以外では」という意味でのbut , exceptであれば
使えます。
<例>Yoyo never calls me except to borrow money.
(ヨヨは金を借りる目的以外ではわたしに電話の一本もよこさないわよ)
Yoyo had no choice but to study English harder to pass the exam.
(ヨヨが試験に受かるためには英語の勉強をもっとする以外に道はなかった)
英語が苦手な人、嫌いな人、そんな人大好きです。
得意になっちゃいましょうよ。
そして、どんな質問でもしてください。一緒にわかりやすい答えを見つけましょう。
英語が苦手な人、嫌いな人、そんな人大好きです。
得意になっちゃいましょうよ。
そして、どんな質問でもしてください。一緒にわかりやすい答えを見つけましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿