今日はいや〜つかれ、、、ていないですよ。元気ですよ!
期末考査も近づくなかで、模試の結果が返ってきたと
職員室は盛り上がっておりました。で、問題は、英語なんです。
何がって? 点数がとれない。
しかし、心配しないでください。焦らないでください。
私も、ちらっと前回の模試を見て思いました。
1年生のこの時期で点数はとれないだろうな、と。
理由その①学校の定期考査以外の模試という試験、大学入試問題に慣れていない。
理由その②語彙力が定着していないプラス足りない。
理由その③まとまった文章(英語)を読んだことがない。
理由その④モチベーションがそもそも低い。
上記以外にもあると思いますが、どうでしょう。
今日、「どうやったら模試で点数がとれますか」と聞かれました。
1年生の現段階で言えるのは、
授業の予習・復習(特に復習)、小テストの勉強をしっかりする、授業集中。
そして、使用している単語帳をとにかく使い倒す。=語彙力の強化。
※YoYoの単語帳の使い方は、
①とにかく一通り終える(読み・書き)=達成感を得る。
(覚えていなくても)
②最初からまた学習をはじめる。それの繰り返し。=定着。
イメージしてください。
電車に毎日乗っている人はこんな経験ありませんか。
自分と同じ車両に毎日乗っている人の顔、姿を覚えてしまった。
初日には全く他人としてしか見えていない人が、1週間、1ヶ月と
同じ車両で朝の短時間でも会ううちに、かなり鮮明にその人のこと
を頭の中でイメージできてしまう。
単語も同じです。出会いの数を多くすればいいんですよ。
そして、模試形式の問題になれる。これは補習で補いたいと思います。
そして、まとまった文章に慣れる。
授業の冒頭に行っている多読やインターネット等で英語の文章に慣れましょう。
※YoYoがおもしろいと思うサイトにhttp://www.wired.com/があります。
ぜひ暇があったらチェックしてみてください。今日のトップページには
「Emoji(絵文字)」についての記事がありました。
そして、モチベーション。これを高める一番の方法は、具体的な目標設定です。
1年生の今であれば、英検などの試験は目標として良いのではないでしょうか。
受かれば資格がもらえるという特典もついてくる。
それ用の勉強をしていればおのずと語彙力もつく。
とまあ、こんな感じです。
最後に。みなさんはできます。ものすごい力を持っています。
落ち込んだり、焦ることはあります。でも自分を信じて努力をする。
そのサポートをしてゆきますから!
今日の一曲。
The Jackson Sisters「I believe in miracles」
0 件のコメント:
コメントを投稿