2015年9月14日月曜日

toの使い方

こんばんは。
今日は、夏休み中に作っておいた英語の基礎テストをいくつかのクラスで実施してもらいました。結果は思っていた以上に。。。
でも、良かったんです。みんながどんなところにつまずくのか良くわかったから。
想定通りなところが多かったです。
とっても多かった間違いは、「to」の使い方。
特に、I'm looking forward to seeing you. (あなたに会えるのを楽しみにしているわ)
のような使い方でミスってしまう人が多い。

間違うパターンは、I'm looking forward to see you. 
不定詞(to+動詞の原形)にしてしまうんです。

ここでのtoは、I go to Kyoto. (私は京都へ行きます)のtoと同じです。
toの後ろには動詞はないですよね?
Kyotoという名詞です。名詞の前に置かれたtoは前置詞なんです。

I'm looking forward toの「to」もgo toの「to」と同じ前置詞です。
前置詞の後ろには名詞がきます。
なので、動詞は名詞化する必要が出てくるわけです。
従ってI'm looking forward to seeing you.
-ingを付けて動名詞にしちゃったんですね。

同じように、よくこのパターンで出てくるのが
I'm used to drinking coffee.(コーヒーを飲むのに慣れている)

こちらは、I used to drink coffee.(私は以前コーヒーをよく飲んだものだ)との
使い分けを理解していないといけません。

「〜に慣れている」という状態を表す表現は、I'm used to drinking coffee.
be used to +名詞です。toは前置詞だから。

対して、「以前はよく〜したものだ」という表現は、I used to drink coffee.
used +不定詞(to+動詞の原形)となります。

これは覚えてしまうのが早いです。

おまけにもう一つ。
I get used to drinking coffee. (もうコーヒーを飲むのには慣れてるよ)の
ように、get used to - ingの形(変化を表す場合…過去は違ったけれど今は〜だ、みたいな形)もよく使われるので覚えておいてください。

Golden Smog - Looking Forward To Seeing You.
どんぴしゃりな曲です。




2015年9月1日火曜日

おすすめの英語学習サイト

皆さんお元気ですか?
わたくしは元気です。
ブログ更新できずすみませんでした。
いろいろと言い訳はあるのですが、そんなこと言ったところで時間の無駄なので、
早速本題です。

夏休み中に某模試があり、YoYoも1年生用のものを解いてみました。

1 リスニング
2熟語
3文法
4並べ換え、英訳
5長文
6長文

といった構成です。

リスニングは聞いていないので感想は述べられませんが、
みんなが嫌うであろう長文は、解きやすいのでは?と感じました。
それよりも2、3、4で点数が取れていない可能性が非常に高いです。
熟語や文法に関しては知っているかどうかで決まります。
英語に多く触れましょう。

ということで、英語に多く触れるためのおすすめサイト。
まずは、
1. The Japan Times ST
英語学習者用に簡潔な英文記事がまとまっており、
全訳、さらには音声もついている!
そして、さらには学習者が難しいと感じそうな単語には
カーソルをその語のところに持っていくと意味が現れる!
これはすごくいいです。
学習方法としては、
1. 英語を読んで(できれば声に出して)内容を理解する
2. 全訳でそれを確認。
3. 音声だけを聞いてDictation(書き取り)。 ができるでしょうか。
1日1つの記事を上記の方法などで学習していったら力つきますよ!

2. TED
これはもう日本でも有名になりましたが、様々な分野で活躍する
方々が聴衆に向けてスピーチするものをまとめたサイトです。
上記のリンクは日本語ヴァージョンですが、Languageのところで
Englishを選択すれば、英語ヴァージョンもみられます。
これもリスニング+リーディングの練習に持ってこい!
スピーチなので時間的には長いものが多いですが、
講演者自身が英語のネイティブスピーカーではない場合も
多々あるので、わかりやすい英語(+独特のアクセント)
でのスピーチを聞くことができます。
すばらしいのが、scriptボタンで字幕を変えられる!
学習方法としては、
1. 自分が興味のある分野のスピーチをまずは英語字幕付きで聞いてみる。
2.   字幕を日本語に変えて聞いてみる。
3.   字幕なしで聞いてみる。
4.   Transcriptを見ながら聞いてみる(英語、日本語)

TEDは個人的に大好きです。

3. Lang - 8
登録が必要なサイトですが、アイディアがすばらしい。
言語学習者がお互いに助け合って、自分の、特に、ライティング能力
を向上できます。
内容はこうです。
自分が日記でもなんでも、学習したい言語で投稿する。
それをネイティブの人が添削してくれる。
無料です。
このサイトは、英語学習でも使えるし、将来
日本語教師を目指す人や、国語の力を鍛えたい人にも
うってつけだと思います。

以上。

こんなブログでもチェックしてくれている生徒の
みなさんがいるらしいので、期待に応えられるように
更新じゃんじゃんがんばります!

今日からSeptember。
この曲に勝るSeptemberソングはそうはないでしょう。
Earth, Wind & Fire / September