今日は、夏休み中に作っておいた英語の基礎テストをいくつかのクラスで実施してもらいました。結果は思っていた以上に。。。
でも、良かったんです。みんながどんなところにつまずくのか良くわかったから。
想定通りなところが多かったです。
とっても多かった間違いは、「to」の使い方。
特に、I'm looking forward to seeing you. (あなたに会えるのを楽しみにしているわ)
のような使い方でミスってしまう人が多い。
間違うパターンは、I'm looking forward to see you.
不定詞(to+動詞の原形)にしてしまうんです。
ここでのtoは、I go to Kyoto. (私は京都へ行きます)のtoと同じです。
toの後ろには動詞はないですよね?
Kyotoという名詞です。名詞の前に置かれたtoは前置詞なんです。
I'm looking forward toの「to」もgo toの「to」と同じ前置詞です。
前置詞の後ろには名詞がきます。
なので、動詞は名詞化する必要が出てくるわけです。
従ってI'm looking forward to seeing you.
-ingを付けて動名詞にしちゃったんですね。
同じように、よくこのパターンで出てくるのが
I'm used to drinking coffee.(コーヒーを飲むのに慣れている)
こちらは、I used to drink coffee.(私は以前コーヒーをよく飲んだものだ)との
使い分けを理解していないといけません。
「〜に慣れている」という状態を表す表現は、I'm used to drinking coffee.
be used to +名詞です。toは前置詞だから。
対して、「以前はよく〜したものだ」という表現は、I used to drink coffee.
used +不定詞(to+動詞の原形)となります。
これは覚えてしまうのが早いです。
おまけにもう一つ。
I get used to drinking coffee. (もうコーヒーを飲むのには慣れてるよ)の
ように、get used to - ingの形(変化を表す場合…過去は違ったけれど今は〜だ、みたいな形)もよく使われるので覚えておいてください。
Golden Smog - Looking Forward To Seeing You.
どんぴしゃりな曲です。